新物「山の芋」 販売中!!
令和2年度産「山の芋」の販売中です!!
昨年と同様「特上」の収穫量が少ないです。12月初旬頃には品切れとなりそうです。
「特選」は年を越えても販売出来そうです。
御進物、帰省のお土産にいかがでしょうか?
令和2年度産「山の芋」の販売中です!!
昨年と同様「特上」の収穫量が少ないです。12月初旬頃には品切れとなりそうです。
「特選」は年を越えても販売出来そうです。
御進物、帰省のお土産にいかがでしょうか?
昨日11/7(土)に今田の陶の郷のイベントに出店してきました!
あいにくの雨でしたが、オープン待ちのお客様もおられ、
改めて丹波焼の窯元さんの地力のすごさを感じました!
右上写真は、丹波篠山の老舗の和菓子屋「大福堂」さんと、
今田の若手陶芸作家「グループ窯」のコラボ作品です。
見た目もかわいく、お買い得商品とあって人気の商品でした。
阪本屋も機会があれば是非コラボしてみたいです。
11/14、21の土曜日も陶器市を陶の郷にて開催するみたいなので、
陶器にご興味のある方は一度立ち寄って下さい。
陶の郷内に、約50軒の窯元が見る事が出来る窯元横丁もありますので、
お好みの器もきっと見つかる思います。
またお声がかかれば、是非参加させて頂きたいと思いました。
今度はいい天気になればと(笑)
こんにちわ!
私事ではございますが、丹波篠山観光協会に属してまして、
視察研修旅行が毎年あるのですが、
今年はコロナの関係であまり遠くに行くのも少し心配するところもありますので、
丹波篠山を改めて見よう!という事で、
先日、丹波篠山から丹波篠山へ研修旅行へ行ってきました。
こんだ薬師温泉むくもりの郷から始まり、泊まれる学校おくも村まで
盛り沢山の充実した旅行でした。
お昼は、ささやま玉水さんでいただいたのですが、
これでもか!というくらい松茸と丹波牛を食べさせていだきました!
私が小さいころは、松茸は買うものではなく、いただくものでした。
それが今やすごい高級品になって・・・。
そんな松茸が豊富な時でも、これだけの量の松茸は中々お目にかかることはなかったです。
ささやま玉水の社長には、かなり気張って頂いたと思います。ありがとうございます。
ボランティアガイドを付けて大書院、デカンショ館を回り歴史を勉強し、
福住地区へ行き、古民家ゲストハウスやまぼうし、泊まれる学校おくも村で説明を聞いたりしました。
改めて丹波篠山の魅力を感じる事が出来ました。
古民家ゲストハウスやまぼうし、泊まれる学校おくも村は丹波篠山にいる身でありながら、
また今度利用したいなと思う程魅力的でした。
4回シリーズになっていて、まだ1回目なんですが、いける時参加し、
丹波篠山に来られたお客様にも魅力を伝えれるよう勉強したいと思います。
今回はいい企画をありがとうございました。
https://www.tanba-sakamotoya.jp/
朝晩と冷え込みが激しくなってきましたが、
皆さん体調はいかがですか?
春日神社の秋祭りは神事のみでしたが、無事に終了しました。
今年は私の町が大年番という9年に一度の担当町で
鉾山、御輿はありませんでしたが無事に大年番も終了しました。
私はほとんど何もしてないんですけどね(^^;
また9年後に今度は鉾山、御輿も出る時に色々教わりながら大年番の仕事をしたいと思います。
10月4、11、18日と3日間焼きおにぎりをやりましたが、
ありがたいことに休憩する間もない位に好評をいただきました。
残すところは10月25日のみです。
今度はお店の前でするので少しは余裕をもって出来るかな・・・
と思ってます。
10月25日に丹波篠山へお越しの際は、
是非阪本屋までお越しください。
数量限定となってますので、売り切れの際は御了承下さい。
NHK大河ドラマ「麒麟がくる」の放送再開に合わせ、
主役の戦国武将・明智光秀ゆかりの兵庫県丹波篠山で、
地元産のコメやイノシシ肉、黒大豆などを使った料理を楽しめる
「麒麟がCome(コメ)フェア」
に阪本屋も参加しています。
阪本屋は10月毎週日曜日に米屋が作った焼きおにぎりを販売しています。
10月4、11、18日は春日神社入口横(丹波篠山市二階町18番地1)で、
お店をお借りして販売しています。
10月25日は阪本屋(丹波篠山市立町101-1)で販売しています。
味は醤油、エビ、実山椒、黒豆味噌の4種類で、
お値段は醤油が200円(税込)、その他は250円(税込)です。
最近なにかとお世話になっている田中醤油店にもご協力頂き、
醤油、実山椒等の食材を提供してもらっています。
残念ながら味祭り、秋祭りはありませんが(秋祭りは神事は行います)、
黒枝豆も解禁になり、今が丹波篠山秋の実りが一番美味しい時期です!
丹波篠山にお越しの際は是非阪本屋にお立ち寄りください。
篠山に行きたいけどいけない方は、まだまだ「お家で丹波篠山味祭り」
を開催しているので是非こちらで🎶
500円引きのクーポンもありますよ🎶
クーポンコード「XBAJITBSM」(各店舗2000円以上購入、1回限り)
本来なら10月10、11日に行われていた味祭りは今年は中止となりました。
ただ、丹波篠山市・商工会・観光協会の取り組みとして、
おうちで丹波篠山味祭りオンライン!!
が開催されています。
その取り組みの一つとして
上記サイトに登録している店舗で使える500円引きのクーポンを発行しています。
クーポンコードは「XBAJITBSM」で、
2000円以上お買い上げで使用できます。
各店舗で1回限りとはなっていますが、この機会に是非ご利用ください。
期間は10月1日~10月25日までとなっております。
阪本屋でのご利用もよろしくお願いします(笑)
黒豆カステラファンの方お待たせしました!!
ようやく入荷いたしました!
し説明しますと、
この黒豆カステラは「しっとり・もっちり」のカステラとなっています。
その理由の一つとしまして、作っていただいてる京都の三源庵さんの技術がすごいのもありますが、
丹波篠山のお米で作った米粉を原材料に入れています!!
この米粉をいれることにより、「しっとり・もっちり」のカステラが出来ます。
余談ですが、米粉で唐揚げの衣、お好み焼き・たこ焼きに少し入れたりすることにより、
サクッと仕上がり美味しくなります。
機会があれば是非試してみて下さい。
カステラを食べるのも夏場でしたらちょっとしんどいですが、
季節もよくなり、いい風・いい日光に当たりながらカステラと一緒にティータイムはいかがでしょうか?
お待たせしました!
ようやく無農薬・特別栽培米の新米の発送準備が整い、
9/17日より無農薬・特別栽培米の新米を発送しています!!
今年もおいしい無農薬。特別栽培米が出来ました。
お待ちいただいたお客様にも納得して頂けると思います。
まだだお米の集荷は続いて体も悲鳴を上げておりますが、
もう少し頑張りたいと思います。
そして好評いただいてる、黒枝豆の予約もまだまだ受付していますので、
こちらの方もよろしくお願いします。
https://www.tanba-sakamotoya.jp/
9/17日より無農薬・特別栽培米の新米の発送が始まりました。
これでようやく新米が出揃いました!
https://www.tanba-sakamotoya.jp/
皆さんお待たせしました!!
本日より丹波黒枝豆の予約を開始します!!
丹波篠山秋の味覚の代表でもある黒枝豆!
期間限定で10月の2~3週間程度しか食べれない旬な味。
特徴は他の枝豆よりも、かなり甘みが強い事です!!
「この黒枝豆を食べると他の枝豆が食られない。」とおっしゃってくれるお客様もいます。
解禁日は毎年10月4日、5日になることが多いですが、
解禁直後は上記写真のような青々とした感じでおいしそうなんですが、まだ甘みも弱いため
阪本屋はちょうど熟し甘みも強くなったころ12日(月)より発送を開始します。
篠山の中でもかなり通な方は11月になるかならないか位の黒大豆になりかけのゴリゴリに固い奴がうまい!
とおっしゃる方もいますが、
さすがに私はまだまだ通ではないのか、ゴリゴリのやつを美味しいと思ったことはないです(笑)
我が家の保存方法は旬の時期に1~2分ゆで、冷ました後ジップロックに入れ冷凍します。
そして、お正月にゆで直しおせちと一緒に食卓に並べています。
旬な時期は篠山中どこでも黒枝豆が出て、これでもか!とう位食べ過ぎて飽きてくるのですが、
お正月に食べると、改めておいしいな♪と感じ、少し幸せな気分になります。
その10月しかとれない黒枝豆の予約はこちらより↓