配送遅延のお知らせ
大雪の為、配送業者が動いておらず、
1月25日の発送がございません。
お急ぎのお客様にはご迷惑をおかけしますが、
御了承の程よろしくお願いいたします。
また、26日以降もご指定の日程に遅延する可能性がございます。
大雪の為、配送業者が動いておらず、
1月25日の発送がございません。
お急ぎのお客様にはご迷惑をおかけしますが、
御了承の程よろしくお願いいたします。
また、26日以降もご指定の日程に遅延する可能性がございます。
新物山の芋入荷しました!
今年は例年に比べ1玉のサイズが大きく、出来もいいと思います。
御進物、御自宅用によろしかったらどうぞ。
https://www.tanba-sakamotoya.jp/?mode=cate&cbid=2337845&csid=0
不安定な天候で、田んぼがどうなる事かと思いましたが、
稲穂も色づき始め、何とか無事に育っています♪
今年の新米(丹波篠山米越光)の発送は、9月10日頃になりそうです。
湧水米は、9月15~20日頃、
特別栽培米・無農薬栽培米は、9月20~2日頃の予定です。
新米の予約をご希望の方は、備考の欄に「新米で」
と、記入いただきましたら新米出荷日に発送させて頂きます。
今の所、確実な新米出荷日が確定できないので、
時間帯の指定は大丈夫ですが、お日にちの指定はご希望にそえない可能性がございます。
予めご了承下さいm(__)m
また、正式な日程が決まりましたらご報告させて頂きます。
先日、丹波篠山市立八上小学校でお米の授業をしてきました!
現在5年生を担任している後輩から依頼を受、
軽い気持ちで「ええよ~」と返事をしてしまいました。
授業の1週間前から資料を作り始め、3日前にこんな感じで授業を進めようかな。
というのを後輩と打ち合わせをしたのですが、
僕の作った資料は大体授業でやっており、また1から資料の作り直し・・・。
打ち合わせの中で助かったのは、事前に生徒から質問を聞いてくれてたみたいで、
それを元に資料を作り直しました。
当日は、私だけでは心もとないので、これまた農家の後輩にアシスタントで来てもらい、
しっかり農業をしている方にしかお答えできない質問に答えて頂きました。
授業をして驚いたのは、生徒一人一人にパソコンがあること!
私が事前に送った資料が、そのパソコンにデータで送られていました!
休み時間もパソコンを触っている生徒が何人かいたのですが、
タイピングは私よりもかなり早かったです(^^;
先生の真似事で黒板になんか書こうと思っていたのですが、結局使う事もなく残念でした。
45分という時間の中で、伝えようと思っていたことの約7割位しかお話しできず、
改めて自分の未熟さを痛感したのと、先生のすごさを感じました。
最終、学習発表会で発表するそうなので、それのお手伝いが出来てたら嬉しく思います。
また依頼があれば、今度はもう少しうまく授業を進めれるように精進します!
梅雨も早くに終わり、暑い日が続きますね。
体調はいかがですか?
私は完全に早くもばてております(笑)
雨の少なさに、今後の農作物への影響が心配しています。
今年も梅の時期がやってきました。
今年の梅は和歌山県日高郡みなべ町にあります「なかはや果樹園」様から、
いい梅をかわせていただきました。
早速、酸っぱい梅干しが好きな方にご好評いただいている、
「米屋が作ったすっぱい梅干し」の準備を進めています!
今後も「なかはや果樹園」様にお世話になれたらと思っていますので、
一度、なかはや果樹園様にお伺いし、お話を聞きに行きたいと思っております。
今年も僕好みの美味しいすっぱい梅干しが出来ると思いますので、ご期待ください。
https://tanba-sakamotoya.jp/?tid=5&mode=f8
先週ようやく阪本屋の田んぼも田植えが終わりました!
今年は無農薬用の田植え機を買いました。
紙マルチを引きながら田植えが出来るハイテクマシンです。
慣れてないこともあり、植えるスピードは普通の倍以上かかりましが、
無事になんとか植え終わりました。
年は雑草との戦いで、7月、8月は毎日田んぼへ入り、
これが中々ハードで、毎日へとへとになっていました。
この紙マルチは天候や、水の加減にもよるみたいですが、
約70日程度で融解し、融解した後は田んぼの肥えになるみたいです。
今年も美味しいお米をお届け出来るよう、今からはしっかり田んぼの管理をしていこうと思います!
どうか今年は昨年みたいな事にはなりませんように。